米沢へ
秋田からの帰り、横手を経由して山形県の米沢へ向かいました。米沢といえば、列福が間もなくといわれるペトロ岐部と187殉教者のうちの53人が殉教した北山原の殉教の地がある町です。集まっていただいた米沢教会の方々と、山形地区の神父様方を交えて、殉教者列福が決まった場合の、米沢でのお祝いについて意見交換をしました。何せ列福が正式に発表されておらず、列福式の日も決まっていないため、米沢でのお祝いについても雲をつかむような話で、なかなか詳細を詰めることが出来ません。それでもこれまでの顕彰の経緯をふまえて、53人の殉教者を福者として頂くことを、ふさわしい形で感謝する行事をこれから考えていきたいと思います。もちろん様々な行事には資金も必要です。それも考えていかねばなりません。米沢教会の皆さんには、実行委員会を立ち上げていただきました。今後、いろいろなアイディアが実行委員会から提案されることになります。なお主任司祭の川又師(イエズス・マリアの聖心会)は体調を崩され、現在入院中です。川又神父様の回復のために、どうかお祈り下さい。
| 固定リンク
「司教の日記」カテゴリの記事
- 多摩東宣教協力体堅信式@調布教会(2018.04.15)
- 岩手、岩手、そしてパナマ(2018.04.10)
- 堅信式@フランシスカンチャペルセンター(2018.04.09)
- 4月5月の予定です。(2018.04.05)
- 御復活おめでとうございます(2018.04.02)