復帰しました
1週間のお休みをいただいておりましたが、本日午後に復帰いたしました。富士山方面におりました。
さて前回の日記では新潟教会での平和旬間行事を紹介いたしました。新潟へ戻ってきたら、長岡地区長から上越での行事のお知らせが届いておりましたので、ここでも紹介いたします。
上越市の直江津には、第二次世界大戦中に捕虜収容所が設置され、オーストラリア軍の兵士が捕虜として収容されていました。記念碑によれば1942年から45年の間に50名ほどがこの地でなくなったということです。現在ではこの跡地は平和記念公園となっています(上越市川原町)。8月9日午後6時からこの平和記念公園で、「平和を求める集い」が開催されます。主催は順不同で、カトリック直江津教会、カトリック高田教会、日本伝道福音教団高田聖書協会、日本基督教団高田教会、日本聖公会高田降臨教会、日本聖公会直江津聖上智教会、日本イエス・キリスト教団直江津愛真教会と、エキュメニカルになっています。毎年80名ほどの参加を見込んでいるとのこと。お近くで時間のある方は是非どうぞおいで下さい。
| 固定リンク
「司教の日記」カテゴリの記事
- 世界召命祈願日ミサ(2018.04.23)
- 習志野教会50周年(2018.04.21)
- 聖心女子学院始業ミサ(2018.04.20)
- 多摩東宣教協力体堅信式@調布教会(2018.04.15)
- 岩手、岩手、そしてパナマ(2018.04.10)