教区司祭の静修など
月曜の夕方から昨日、火曜のお昼まで、神言会日本管区長キサラ神父様のご指導で、新潟教区司祭の四旬節の静修がありました。キサラ神父様はご自分の話について、「短く、単純で、まとまりがない」などとご謙遜でした。確かに長くはない話でしたが、単純でもまとまりがなくもありませんでした。ありがとうございました。キサラ神父様は東大の大学院で宗教学の博士をとった方で、日本の新新宗教の専門家ですから、彼が専門とするある新宗教での、悩みを解決するために何か実際の行いを、教会で言うところの「つぐない」のように行わせる話には興味深いものがありました。
マツケンサンバを踊るために、老若男女2万人が東京ドームに参集したという話をテレビで見ましたが、あれもかなり宗教的出来事ですよね。教団宗教という意味ではなくて、精神的にはかなり宗教的な出来事だと思います。そしてたぶんそれが、今の教団宗教には充分ではないのかもしれません。
| 固定リンク | 1
「司教の日記」カテゴリの記事
- 2025年の復活祭にあたって(2025.04.19)
- 「平和のために、ともに希望の旅路を」(2025年年頭の司牧書簡、教区ニュース1/2月号掲載済み)(2025.01.01)
- 主の降誕、おめでとうございます。(2024.12.24)
- 今週の週刊大司教はお休みです。(2024.12.14)
- 皆様のお祈りに感謝いたします。(2024.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント