MDGsについての講演
昨日は、大震災が発生する以前にすでに依頼されていた講演がありました。ただテーマが開発や援助の関連でしたので、当然、今回の東日本大震災へのカリタスジャパンとカトリック教会の対応についても、充分に話をさせていただく機会となりました。国際ソロプチミスト新潟に依頼されて、ミレニアム開発目標(MDGs)について話をしてきました。国際ソロプチミスト新潟などでは青少年を対象にミレニアム開発目標について考えるという論文提出のフォーラムを企画していると言うことで、それに合わせてメンバーの勉強会を開催したいと言うことでした。2015年という期限は刻一刻と迫ってきているのに、それほど大きな成果が得られているとは言い難いMDGsです。前提となる開発と援助の話から人間開発に至る背景や貧困の問題について、パワーポイントを使って一時間ほど話をさせていただきました。
今週金曜日には仙台で再び会議が予定されているので、それに合わせて今日の午後から買い出しにでました。できれば会議の翌日には、故郷の宮古まで足を伸ばせればと願っています。ガソリンが心配なので、ガソリン携行缶を求めて新潟周辺のホームセンターを少し回りましたが、さすがにすべて売り切れ。納品の見込みもないとのこと。残念。今日の夜は、新潟カリタス会の理事会もありました。明日は新潟清心中学高校の入学式。夜には東京です。
| 固定リンク | 0
「司教の日記」カテゴリの記事
- 茂原教会聖堂献堂70周年感謝ミサ(2022.08.17)
- 大分教区、森山信三司教様誕生(2022.07.06)
- 年間第13主日堅信式ミサ@麹町聖イグナチオ教会(2022.06.28)
- 堅信を受けられた皆さん、おめでとうございます(2022.06.06)
- コンベンツアル聖フランシスコ会助祭叙階式@赤羽教会(2022.05.23)