« 仙台教区サポート会議@仙台教区本部 | トップページ | 平和旬間講演会@新潟教会 »

2012年7月28日 (土)

まもなく平和旬間です@新潟

Heiwa12_2

間もなく平和旬間です。新潟教区の各地でも、様々な行事が連年通り予定されていますが、さっそく明日、7月29日の日曜日、午後1時半から、新潟教会で太田勝神父の講演と平和祈願ミサが行われます。どうぞご参加を。

平和旬間は、1981年に日本を訪問された教皇ヨハネ・パウロ2世の広島における力強いメッセージ、とりわけ「戦争は人間の仕業です。戦争は人間の生命の破壊です。戦争は死です」との訴えに触発されて、当時の司教団が始めた祈りの時です。

広島に原爆が投下された8月6日から、長崎に原爆が投下された8月9日をはさみ、敗戦を思い起こす8月15日までの10日間、私たちは平和への思いを新たにし、祈り、行動することが求められています。

司教協議会会長の談話も発表されています。どうぞこちらのリンクからご覧ください
...
2011年3月11日以降、この国において多くの人が生命の尊さを実感し、それを守り抜くことこそが最優先の課題であるという認識を深めたのではなかったでしょうか。神の願いを無視し、神の計画に背こうとする人間の思いや行動が、神からの「たまもの」である生命を、ないがしろにしてきたではありませんか。そしてそれを正当化するための、様々な言い訳を考えることに、なんと人間は長けていることでしょうか
大震災以降、特に福島の人たちを巻き込んで、その自由と希望を奪う現実を生み出してしまったにもかかわらず、私たちの国は再びそれを避けようとする未来にむかって進んでいるとは全く感じることができないのは、一体どうしたことでしょう。政治や経済に生きる方々には、それぞれの思いがありそれぞれが大切にするものがあって、今の道を進まれていることでしょう。それだからこそ、神を信じ宗教に生きるものは、神の価値観こそが大切だと声を上げ、私たちが信じる倫理的に正しい選択肢を掲げたいと思います。

新潟教区の平和旬間の行事としては、それぞれの地区での例年の行事や祈りの時が設けられています。新潟地区では、少し早いのですが、明日、7月29日(日)の午後1時半から、福音の小さい兄弟会の太田勝神父様を講師にして、「原発と差別」というテーマでお話をいただきます。その後3時半頃から大聖堂で、平和祈願ミサが捧げられることになっています。日曜日ですが、お時間のある方、どうぞご一緒ください。

| |

« 仙台教区サポート会議@仙台教区本部 | トップページ | 平和旬間講演会@新潟教会 »

司教の日記」カテゴリの記事