« HIV/AIDS会議@バンコク | トップページ | 月寒教会献堂50周年@札幌 »

2012年9月16日 (日)

司牧訪問@見附

Mitsuke1202_2

本日の日曜日、新潟県内の見附教会を司牧訪問し、ミサを一緒にいたしました。「公式訪問」とか「司牧訪問」とかいいますと、何か大変なことをしに司教がくるみたいなイメージを持たれるようで、見附教会の方からも何度か「いったい何をしにくるのか」と質問されたのですが、取り立てて特別なことをするわけではありません。教区のすべての小教区の司牧責任者は司教であって、主任司祭に司牧の権限を委任しているのですから、その意味でも自分の教会を定期的に訪問するのは司教の務めとされています。また今日少し説明したように、5年ごとの教皇庁へ提出する報告書がありますから、自分の教区の教会共同体を知らないでは報告書も書けるわけがありませんので。前回のアドリミナで報告書を書いたのは2007年ですから、ソロソロ次の機会が回ってきます。一応来年に次のアドリミナがあるのではと想像しています。

というわけで、朝9時からの主日ミサを、主任司祭の真壁神父と一緒に捧げました。今日のミサには、同じ真壁師が主任を兼任するお隣の栃尾教会からも10名ほどの参加がありました。またいつものことだということですが、教会と同じ敷地内にある児童養護施設からも、こどもたちの多くがミサに参加してくれました(信教の自由があるので、施設で宗教行事への参加を強制はしません)。同時に今日は見附教会の方々も驚いていましたが、地域で生活するフィリピン出身信徒が30名ほどミサに参加。なかなかの存在感でした。聖堂には合計で80名近い人がいたのではないでしょうか。ミサ後に全員で記念写真を撮影。

Mitsuke1203

ミサ後には一階ホールに場所を移して、茶話会になりました。茶話会のためにできたてのケーキが配達されてきて、みんなでケーキを頂きながら、しばし歓談。私宛にいろいろと質問も頂きましたし、私もまもなく迎える教区100周年行事のことと、それに伴う宣教宣言について日本語と英語の両方で説明させて頂きました。ひとりでも多くの人が、宣教宣言にサインして提出してくださることを期待しています。

午後の飛行機で札幌へ飛んできました。さすがに札幌は少々涼しく感じます。明日は午前11時から札幌市内の月寒教会50周年ミサです。

| |

« HIV/AIDS会議@バンコク | トップページ | 月寒教会献堂50周年@札幌 »

小教区」カテゴリの記事