土崎教会訪問@秋田市
昨日の日曜日は、秋田市内に二つある小教区の一つ、土崎教会を訪問してまいりました。前日から秋田へ来ていたチェノットゥ教皇大使も同行してくださいました。もともとは私が司牧訪問の予定だったのですが、教皇大使の秋田訪問がその後に決まったこともあり、土崎教会の方々にとってはどちらかというと予定外の教皇大使訪問となりました。この日のミサの司式は教皇大使ご自身。集会祈願など、この日曜日の固有部分は私が唱え、説教も私がいたしましたが、残りは大使が日本語でミサをささげられました。ローマ字の小冊子を使っておられますが、なかなか流ちょうな日本語ミサでした。またミサの終わりには、準備されてきた原稿にしたがって、日本語で挨拶されました。
この日は土崎教会の敬老会。説教のあとに、大使と私とで、75歳以上の方々に祝福の祈りをいたしました。また写真は、ミサ後に、75歳以上の方々と一緒に撮影した記念写真。このあと信徒会館で敬老の日の祝賀会が行われ、大使も私も参加いたしました。
教皇様は、光の当たる中心部ではなく忘れ去られている周辺部に足を運ぶことを心掛け、またしばしば説教でも強調されます。実際に最初に教皇様が司牧訪問したのもローマ郊外の小教区であったり、教区外への司牧訪問は地中海のアフリカ寄りに浮かぶ移民が多く漂着するランペドゥーザ島であったりしました。その模範に倣うように、教皇大使も大都市だけではなく秋田の小教区にも積極的に足を運び、ミサを共にされています。訪問に感謝。またすばらしい歌声で迎え、歓迎してくださった土崎教会の皆さんにも感謝。
土崎教会での敬老会のあと、帰りの飛行機まで時間があったので、秋田教会にも寄りました。こちらもこの日は敬老会だったようで、そのサポートスタッフ(どちらかというと若い女性信徒の方々)がちょうど昼食中。主任の永山師と一緒に迎えてくださり、何枚も記念撮影でした。その後教皇大使は午後の飛行機で東京へ戻られました。
| 固定リンク | 1
「小教区」カテゴリの記事
- 日本26聖人殉教祭@本所教会(2022.02.08)
- 聖イグナチオ麹町教会で堅信式ミサ(2021.06.28)
- 高幡教会50周年、そして西千葉教会の新司祭館・信徒会館(2021.05.16)
- 吉祥寺教会で堅信式(2020.11.20)
- カリタス四旬節黙想会@静岡城内教会(2015.03.16)