ケベック外国宣教会でお話@仙台
10月1日には、仙台の一本杉教会に隣接する(というか一緒にある)ウルスラ会修道院を会場に、アジア地区で働くケベック外国宣教会の司祭や信徒宣教者の方々の集まりで、お話をさせていただきました。
ケベック外国宣教会は、他の宣教会と同様、教区司祭が海外での宣教のために所属する共同体で、いわゆる修道会とは性格を異にしますが、いわゆる海外宣教のプロです。日本の教会は、再宣教をパリ外国宣教会に大きく頼ってきたことはよく知られるところです。仙台教区では長年、主に青森県を担当、東京では赤堤教会があり日本の本部になっています。ケベック出身の司祭会員が少なくなっている現在は、アフリカ各地の司祭会員や、世界各国の信徒宣教者が所属して、アジアの各地でも宣教にあたっています。
今回はアジア各地で働く会員が20名ほど集まっておられ、三日間の集まりの中で、私が「アジアにおける宣教師の霊性」というテーマで一日お話をし、そのほかには仏教の僧侶の話もあるとうかがいました。日本語がよく話せる方も多いのですが、アジアの他の地域で働く会員も来ているので、集まりは英語で行われ、私の話も英語でした。
午前中にパワーポイントを使いながら話を二回。午後には質疑応答。最後に一緒にミサをささげて終了。質疑応答では、特に信徒宣教者の方々の、福音宣教への熱意を感じることができました。
ミサ後に東京へ移動し、翌日、10月2日は臨時の司教総会でした。これについては詳しくはカトリック新聞へ。
10月の主な予定です。
- 10月5日 佐渡教会訪問
- 10月10日 白根カトリック幼稚園保護者会でお話(新潟市)
- 10月11日 鶴岡マリア幼稚園創立90年感謝ミサ
- 10月12日 花園教会訪問(新潟市)
- 10月13日 高藪神父金祝ミサ(高田教会)
- 10月14・15日 カリタスジャパン全国教区担当者会議(潮見)
- 10月19日 新発田地区信徒大会(見附教会)
- 10月20日 月曜会ミサ
- 10月21日 聖母学園理事会・園長会(新潟市)
- 10月26日 高田教会訪問(上越市)
- 10月28・29日 カリタスアジア地域委員会
- 10月31日 新潟清心女子高校創立50周年式典(新潟市)
| 固定リンク | 0
「司教の日記」カテゴリの記事
- 教皇様イラク訪問(2021.03.05)
- 四旬節のはじめにあたり(2021.02.16)
- 世界病者の日メッセージ(2021.02.11)
- ミャンマーの状況を憂慮しながら(2021.02.02)
- 広島と長崎の司教様方による共同声明(2021.01.22)