マリア幼稚園創立90周年@鶴岡、堅信式@花園
昨日、10月11日の土曜日は、山形県の鶴岡市にあるマリア幼稚園の創立90周年のお祝いでした。国の重要文化財にも指定されている1903年献堂の鶴岡教会の聖堂と同じ敷地にある幼稚園は、パリミッションの後を継いで宣教にあたった神言会のライニルケンス神父によって90年前に「マリア園」として創立されました。
昨日は午前9時半頃より園児たちが聖堂に集まり、保護者の方々の前で歌の披露。その後10時から感謝ミサ。私が司式したミサは現園長の伴神父(神言会)のほか、以前園長を務められた二人のイエズスマリアの聖心会会員ビファー神父とドネガン神父も共同司式。長いミサの間も、園児たちは静かにお行儀よく座ってくれました。
ミサ後は会場を駅前の第一ホテルに移し、祝賀会。鶴岡市の私立幼稚園関係者や市の教育長さんも参加してくださいました。祝賀会の最後には、かつての保護者の方々によるコーラスグループが、すばらしい歌声を聞かせてくれました。
鶴岡の皆さん、おめでとうございます。
そして日曜日の今日は、新潟市内、新潟駅に一番近い花園教会の司牧訪問と堅信式。主任司祭は教区の高橋学神父。50人を超える信徒の方が参加してくださった今日のミサでは、お一人が堅信を受けられました。
台風が接近しているものの新潟は晴天の日曜日で、市内ではちょうど市民マラソンも開催。
ミサ後には集会室で昼食会でしたが、その後半は質問タイムに。福音宣教省の委員の話から始まって、永遠の生命に至る、深い質問をたくさん頂きました。花園教会の皆さん、ありがとうございます。そして堅信を受けられた方には、おめでとうございます。
| 固定リンク | 0
「司教の日記」カテゴリの記事
- 教皇様イラク訪問(2021.03.05)
- 四旬節のはじめにあたり(2021.02.16)
- 世界病者の日メッセージ(2021.02.11)
- ミャンマーの状況を憂慮しながら(2021.02.02)
- 広島と長崎の司教様方による共同声明(2021.01.22)